十二国記

十二国記 


じゅうにこき
小野不由美
新潮文庫で出版されているシリーズ、累計1200万突破
ファンタジー小説(アニメにもなった)、古代中国の神話にもとづいている。
「人生の指針のような小説。十二の国で息づく人たちの言動が、今生きている自分の糧になるのが不思議で、そしてとても素敵なことだと気づいた物語です」(22歳、女性)
新聞広告のキャッチフレーズ
「裏切られてもいいんだ。裏切って卑怯者になるよりずっといい」


iPadから送信

奇跡について

奇跡について

昔の人々は科学、つまり自然法則を知らなかったので、奇跡を信じていた(ヒューム)。

ナンセンス。死んだ人は皆死んだままにとどまる。起きることはない。これは、昔の人も常識として知っていた。だからこそ、死んだ人は蘇ったら、これは奇跡と呼んだ。法則を知らなかったからではない。マリアの夫ヨセフは、子供はどのように生まれるかを知っていた。だからこそ、マリアが子供を待っていると聞いた時に、びっくりして、静かに離婚しようと思った。

第2。自然法則は破られないから奇跡はありえない(ヒューム)。

自分のデスクの中に先週木曜日二千円を入れた。その次の金曜日にさらに二千円を入れた。計算すると、トータルは四千でしょう。けれども。今日見たら二千円しかない。
皆さんは何と思いますか。誰かが計算の法則を破ったというのですか。それとも。倫理の法則を破ったと言わないのでしょうか。私とお金というシステムは閉じられたシステムではない。外から、第三者がこっそり入った。
創造主ということは、世界は閉じられたシステムではないということをいみする。


iPadから送信

誓願宣立50周年(金祝)

誓願宣立50周年(金祝)

皆さん、神のお告げの祝日に、今日のミサは、シスターマリア、スザンナ……の修道誓願宣立50周年(金祝)にあたって、感謝のミサを捧げたいと思います。
この50年はやさしいことばかりではなかったでしょう。人間ですので弱い時もあったでしょう。50年という奉献生活の歩みの中では、挫折や悲しみや喜びなど色々なことがあったと思います。そんな時にもきっといつも、イエス様と共に歩んでこられたので今日という日を迎えることが出来たのだと思います。
今、若いシスターたちは後ろ姿をみているでしょう。
金祝の姉妹のように多くの出来事の中にイエス様の姿を見、多くの経験を通して成長していくのです。修道生活は「神の国」の証とよく言われます。生まれも育った環境も違う人が、同じカリスマのもと兄弟姉妹として歩むのです。すべてを越えて、一つになるのです。確かにこれは理想です。現実は、姉妹を受け入れられない時や大切にできない時もあります。しかし、そこにとどまっているのではなく、神様に力をもらいながら、姉妹同士手を取り合って、歩んでいくのです。聖ヨセフ会の姉妹となろうとしている若い人たちもまた金祝を迎えた姉妹も、聖ヨセフ会の姉妹が一つになって神の国のために、同じ道を歩んでいくのだと確信した日になるように祈りたいと思います。
多くの人々に感謝し、共同体と共に喜びを分かち合う日になるように。

この日、皆さんの会は大きな喜びをいただいたことはもちろんですが、新たに神の御国のために、主とともに働く人となるため、一粒の麦になることを確信する日でありますように。


iPadから送信

現代日本における霊性 スピリチュアリティ

現代日本における霊性 スピリチュアリティ

脱宗教化の時代と言われるが、しかし人々は霊性を持ちたい。スピリチュアルでありたい、スピリチュアリティを持ちたい。個人化し現世的な仕方で霊的なものを求めている。
20世紀後半から、社会変動が加速し、高度情報社会となってからは、世界観が急速に変化し、もはや親子の間でさえ共有することが難しい時代となった。安定した価値観、大きな枠組みを実感することのない世界になってきた。価値観と幸福感が個人化するということは、個人の自由な領域を拡大すると同時に、人は孤独化、孤立していくことでもある。自分で判断し、自分で体験しなければならなず、それが正しいかどうかの判断も自分でするしかないとしたら、人々は不安を抱くことになる。そんな多くの人々が、その都度安心を与え、不安を和らげてくれる何かを求め、個人的霊性として「癒し」を求めるのは当然であろう。
しかし、その癒しは、大きな枠組みの中に受け入れること、つまり回心によるのではなく、あくまで、現状を維持し向上させることができるようになるための癒しだ。不安と危機の中で弱まっている自分を癒し、自分への信頼と自身を取り戻させてくれる霊性をもとめている。社会的にうまくやっていけるようになること、自分に自信を取り戻すこと、学校、仕事、家庭などの共同体でのかんけいをうまく維持し成功へとむすびつけること。それらが霊性の目的だ。こうした霊性の特徴は、霊性が個人の内部で完結するものとみなされていることだと思われる。ただ、そのような霊性は、人の生涯ぜんたいを導くものではないため、人々に究極の目的地を指し示して巡礼へと旅立たせることはない。
現代日本社会において一般に霊性とみなされているのは、こうした個人の内的再生であり、一時的回復であり、元気を取り戻すための癒しだ。これは人間性の変革ではなく現状回復であり、新たに生まれ変わるといった意味での霊性とはだいぶ異なっている。人々を寄留の民へと変化させるのではなく、この世の定住者として生きるためのサポートを提供することが、今日一般社会で人々が霊性に求めていることだ。

(越川弘英編、『宣教ってなんだ』、キリスト教新聞社、2012年、42-43)


iPadから送信