ヨブ記19:25-27は、ヨブ記の中でも特に注目される箇所で、ヨブが神に対する深い信仰と希望を表明する場面です。この節では、ヨブが…

ヨブ記19:25-27は、ヨブ記の中でも特に注目される箇所で、ヨブが神に対する深い信仰と希望を表明する場面です。この節では、ヨブが彼の苦難の中でも、神に対する揺るぎない信頼と最終的な救いへの確信を語っています。以下にこの節の意味について詳しくコメントします。

### ヨブ記19:25-27(新改訳2017
> **25** しかし私は知っている。私を贖う方は生きておられ、後の日に、塵の上に立たれることを。
> **26** この皮膚が滅ぼされても、この身をもって私は神を見る。
> **27** この方を、私は自分自身で見る。私の目で見るのであって、他の者ではない。私の心はこの思いに耐えられない。

### 1. ヨブの希望と信仰
ヨブは、極度の苦しみの中にあっても、「贖う方(ヘブル語で *go'el*)」が「生きておられる」と確信しています。この「贖う方」は、古代イスラエルの法や慣習において家族や一族を保護する義務を負った親族のことを指し、ヨブにとって神がその役割を果たしてくれると信じていることを示しています。

この箇所は、ただ単にこの世での苦しみが解決されることを超え、最終的には神が全てを正し、救いをもたらしてくれるという信仰を示しています。

### 2. 死後の神の出現
ヨブは、自分の皮膚が滅びた後でも、神を見ることができると語っています。この表現は、多くの学者によって死後の復活や神との再会を示唆していると解釈されています。ヨブは、現世での解決がなくても、最終的な救いと神の前に立つことへの希望を持っているのです。

### 3. 復活の信仰?
一部の解釈では、この箇所は死者の復活に関する初期の概念を含んでいるとされています。ヨブは、自分の肉体が滅びても、彼自身が神を目で見ると言っているため、彼が肉体的に復活するという希望を抱いているかのように読めます。ただし、ヨブ記は旧約聖書の中で死後の復活について明確に教えているわけではないため、ここで言及されているのはヨブの神への信頼と、最終的に神が正義を行うことへの確信と捉えることができます。

### 4. 神との個人的な関係
この節でヨブは、彼自身の目で神を見ると語っています。ここには、彼がただ観念的に神を見るのではなく、非常に個人的で直接的な体験として神を認識するという強い希望が表現されています。これは、彼の苦しみの中での孤独感や神からの隔絶感と対照的であり、最終的には神との深い交わりが回復されることを望んでいます。

### 5. 神学的な意味
ヨブ記全体のテーマは、無実の人間がなぜ苦しむのかという問題です。この箇所でヨブは、神の正義を信じ、神が最終的には自分を救うと信じていますが、それが具体的にどのように実現するかはわかりません。それでも、神への信頼と、現世の苦しみを超えた希望を持ち続ける姿が描かれています。

この箇所は、神の救済の計画が必ずしもすぐに理解されるわけではないことを示唆しながらも、最終的には神が正義を行い、すべてを正しくするという強い信仰の証言とされています。

iPadから送信

『ヨブ記』3章でヨブが自分の生まれた日を呪う場面は、非常に感情的で苦しみが色濃く描かれています。ヨブは、極度の苦難の中で、自分の存在…

『ヨブ記』3章でヨブが自分の生まれた日を呪う場面は、非常に感情的で苦しみが色濃く描かれています。ヨブは、極度の苦難の中で、自分の存在そのものを呪い、「生まれた日がなければよかった」と嘆きます。これは、人間の苦悩と深い悲しみを象徴する強烈な箇所です。

では、なぜこのような箇所がミサで朗読されるのかという点ですが、いくつかの理由があります:

1. **人間の苦しみに対する神の理解**: 聖書は、現実の人間の経験を隠さず描写します。『ヨブ記』3章は、人が神に対して抱く苦しみや絶望を表しており、信仰者が感じることもある「なぜ?」という問いかけに対する神の理解を示しています。これによって、信徒たちは自分の苦悩が聖書の中でも正当な経験であることを知り、神がその苦しみを理解しておられると感じることができるのです。

2. **キリストの苦しみとの関連**: ヨブの苦しみは、キリスト教においてしばしばイエス・キリストの受難と関連付けられます。ヨブの苦悩は、無実の人が苦しみを受けるというテーマを強調しており、それがイエスの十字架の苦しみを予示していると解釈されることもあります。ミサでヨブの嘆きが朗読されることで、信徒たちはキリストの苦しみを思い起こすことができます。

3. **信仰と希望のテーマ**: 『ヨブ記』全体のメッセージは、最終的には神の正義と信仰の重要性に焦点を当てています。ヨブは、絶望の中でさえも、最終的に神に忠実であり続けます。このような苦しみの中での信仰の模範は、ミサに集う信徒たちに、どんな試練や絶望の中でも神への信頼を保つことを呼びかけるものです。

したがって、ヨブの絶望の声は単なる悲嘆ではなく、信仰者にとって、苦しみの中にあっても神の存在を探求する姿勢を促すものであり、そのためミサの中で重要な朗読箇所として取り上げられているのです。

iPadから送信

親鸞の有名な言葉である「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をば」(善人尚且つ往生を遂ぐ、況んや悪人をや)は、浄土真宗の根本的な教え…

親鸞の有名な言葉である「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をば」(善人尚且つ往生を遂ぐ、況んや悪人をや)は、浄土真宗の根本的な教えを端的に表現したものです。この言葉は、阿弥陀仏の救済の普遍性を強調しています。親鸞はこの教えを通して、善人も往生(極楽浄土に生まれ変わること)できるのだから、悪人こそが阿弥陀仏の救いの対象となることを説きました。

この教えの背景には、次のような浄土真宗の独自の理解があります。

1. **阿弥陀仏の誓願(本願)**
阿弥陀仏はすべての人々、特に罪深い者や無力な者を救うために四十八の誓願を立てました。浄土真宗では、この阿弥陀仏の力によってこそ、人は救われると考えます。善行や修行によって自力で浄土に行くことは難しいため、むしろ自らの罪深さや無力さを深く自覚し、阿弥陀仏に完全に依存することが救いの道だとされます。

2. **善人と悪人の相対性**
親鸞は、人間の行う「善行」ですら本質的には不完全であり、真の意味での善人はいないと考えました。つまり、自分を「善人」と考えている者であっても、その善行は自己中心的であり、完全に純粋なものではないという認識です。逆に、自分を「悪人」と自覚している者こそ、自分の力では救われないことを認め、阿弥陀仏に救いを求めることができるのです。

3. **悪人正機説**
「悪人正機」とは、阿弥陀仏の本願は特に罪深い者、すなわち「悪人」に対して向けられているという教えです。善人でさえも阿弥陀仏の本願によって救われるのだから、悪人こそがより一層、阿弥陀仏の慈悲に包まれて救われるべきだという考えです。この逆説的な教えは、当時の厳しい仏教的な修行や戒律に頼る救いの道に対して、親鸞が新たに提唱したものです。

したがって、この言葉は「善人でも阿弥陀仏の力によって救われるのだから、悪人はもっと容易に救われる」という意味であり、阿弥陀仏の慈悲がすべての人に及ぶことを強調しています。この教えは、人間の限界を認めつつ、阿弥陀仏の慈悲に全てを委ねることを説く浄土真宗の中心的な思想です。

iPadから送信

Sacrificio

Chi ama Dio non rinuncia a fare penitenze volontarie per offrirle al Signore e cercare così di conformarsi ai patimenti di Cristo. Ma può accadere che lo stesso desiderio di fare queste penitenze volontarie non venga fuori per le penitenze così dette "involontarie", ovvero quei disagi o perfino tribolazioni della vita che Dio permette nella vita di ognuno. Anzi, può succedere che per queste ci si agiti e ci si spazientisca. Eppure le penitenze che più hanno valore e che più sono gradite a Dio sono proprio quelle che non ci scegliamo ma che Lui ci manda. Sant'Alfonso Maria dei Liguori nel suo Pratica di amar Gesù Cristo riporta delle parole di santa Teresa d'Avila: "Si acquista più in solo giorno con le tribolazioni che ci vengono da Dio o dal prossimo, che in dieci anni con i patimenti scelti da noi". Più chiaro di così…

iPadから送信

リジューの聖テレジアは煉獄について驚くべき言葉を書きました。



リジューの聖テレジアは煉獄について驚くべき言葉を書きました。「信頼がどれほど進むべきかを聞きなさい!それはあなたに、煉獄はあなたのためではなく、慈悲深い愛を知らなかった魂、またはその浄化の力に疑問を抱いた魂だけのものであると信じさせるべきです。この愛に応えようとする者たちとともに、イエスは「盲目」であり、「数えない」と言います。むしろ、それは「すべての過ちを覆う」慈善の火と、特に彼の永遠の犠牲の実りにだけ頼って、浄化を計るものです。はい、小さな不実にもかかわらず、あなたは天国にまっすぐ進むことを期待できます。なぜなら、善き神はあなたよりもそれをさらに望んでおり、確かにあなたがその慈悲を期待するものを与えてくれるでしょう。それはあなたの信頼と放棄であり、神の正義はあなたの脆弱性を知っており、それに達するために神聖に計られています。ただし、この保証に頼る際には、彼が愛を失わないように注意深く見守ってください。」

iPadから送信

死者のためのミサの叙唱

死者のためのミサの叙唱のなかに、「信じる者にとって、死は滅びではなく、新たな命への門であり、地上の生活を終わった後も、天に永遠のすみかが備えられています」ということがあります。

死は新たな命への門ですが、その門を怖がる人は多い。けれども、皆この門を一度通ったことがあるはずです。子供は「神からの預かりもの」というでしょう。だから、生まれる子供は神の世界からこの世に入った時にこの門をくぐったわけです。子供は生まれてくるとよく泣きますね。安心できる世界から、不安定な世界に入ってくるから。そして、数年たつと慣れてきて、執着心も生まれてきます。だから、この門をくぐりたくない、と。その門の向こうに新たな命がある。この世とは違う命がある。動物の中で、水の中に生きる動物と、大陸に空気を吸う動物があります。そして、「アンフィビアス」といって、両生類、両方の世界に生活できる動物がいます。人間は、アンフィビアスな動物である。時間と空間の中に生きるし、時間と空間を超えた世界、神の世界にも生きるように造られている。実際、そこから来ているし、こちら側に生きている間は、神について知り、神と親しい関係をもてます。

iPadから送信